fc2ブログ
2024.01.24 VTRの小ネタ
こんばんは、ほろほろです。

正月休みは如何でしたでしょうか?私は特に遠出はせずに地元でのんびり過ごしました。

IMG_5291.jpg

子供の授業で“わが町探検”があるのですが、
そこで知った昔ながらの銭湯に行ってみたり。昭和の雰囲気が漂って素敵でした。
地元にこんなのあったとわ…。

IMG_5293.jpg

バイクで走った後は、のんびりとした炙りで庭先飲みを堪能。
ペール缶はいいサイズでお勧めです。

IMG_5287_20240124195037a81.jpg

いつもの海岸沿いでカサゴ釣り。車も入れない細道の先ですのでカブの出番。
25㎝級のカサゴは刺身や煮込みで頂きます。
こんなことしてたらあっという間に休みが終わった感じです。
休み中は、子供と毎日ジョギングしてたのでそこまで身体が鈍ってない。
寒くても汗をかくのはいい事です。

大した事ではありませんが、
去年VTRのハンドルロックが突然出来なくなってたのを思い出し、
改めてトップブリッジをバラして点検してみました。

IMG_5288.jpg

IMG_5302.jpg

原因は鍵側の凸とフレーム側の凹の高さがズレて上手くはめ込み出来ない状態。
以前ベアリングを交換して、それから暫くして
気持ち増し締めしたのが良くなかったみたいです。
思い出すのはベアリング交換時の初バラしの時に、
ここのステアリングナットがかなりのゆるゆる状態でした。
ロックワッシャーでなんとか繋がってる状態。
ふむ、量産の個体差があると解釈するべき処なのか?

IMG_5303.jpg

仕方ないので使えないロックワッシャーでスペースを潰して様子見。
トップナットが10kgのトルク管理なんで…そうそう緩みが発生するとは思いませんが、
ここってそんなにトルク要るものなの?

IMG_5306.jpg

この度、ようやくPOWERCOMMANDER3のセッティングDATA一式を入手しました。
車体購入時にワパコマ本体は付いていたのですが、
インジェクションは触ることがないだろうとほったらかしにしていたのです。

IMG_5309.jpg

友人から
「キャブみたくパーツを揃える手間がなく変更は簡単だからやってみた方がよい」
との勧め。
マニュアルを読誦して現状確認から始めてみました。
本体とパソコンを繋いで現状のセッティングデータを読み込む。

IMG_5317.jpg

ほう…ノーマル状態からアイドル付近を気持ち薄いセッティングにしてあるだけ。
データNo,にはワイバーン製フルエキマフラーで全域で空燃比約13:1とある。

IMG_5318.jpg

でも車体はノーマルエキパイ+TSRスリップオン仕様なので…違うよな。
アクセルオフで1500rpm付近で派手なバックファイヤーあるので
低回転域は濃いめに振ってみてワパコマ本体に再入力してみた。

ただ数値を打ち込むだけ、何とラクだな(笑)
キャブみたく工具を使う必要がないとは。これが進化か~。
パワコマの良い処はメーカー出荷時のセッティングベースを変えることなく基準としてる事。
迷ったら数値をゼロにして元に戻せるので極端な変更をしない限り、壊すことなく安心。
こりゃあ、世界中から支持される訳だな。

因みにVTR-SPは純正出荷状態でかなり濃いセッティングなのだそう。
理由はノーマルマフラーでレースする奴はまずいないだろうから、
とりあえずはHRCアクラポマフラーでのセッティングにしといてやろうとの
HONDA開発陣のお考え(苦笑)
そりゃそうだろうが公道市販車ですることではないな。
ワイバーンフルエキマフラーのセッティングがほとんど出荷状態と変わってないのも納得できる。
HONDAがたまに出すガチなバイクはぶっ飛びネタが満載なのが面白い。

今週末にでも試乗と考えてたら・・・寒波到来の積雪。
とうぶん御預けですなぁ~。
スポンサーサイト



こんばんは、ほろほろです。今年もよろしくお願いします。

IMG_5235.jpg
ピエトリとアルダナのバトル
VF750も日本では馴染みのないカラー
AMAらしくやっぱりパイプハンで無理矢理ねじ伏せる仕様


年初めから大変なことになりました。被災された方々にはお悔やみ申し上げます。
新潟の海沿いに支店がありますので心配ではあります。
仕事始めからドタバタ状態かもしれない。
とにかく今は人命第一。

IMG_5255-1.jpg

年末に行ってきましたコンサート。相変わらずカッコいい。
今回初参加の息子も満足してました。
浜省は3時間半も歌って踊って汗一つ掻かない…こっちはヘトヘト(笑)
タフすぎる!あれが71歳なのか?
完成度の高いコンサート、また次回が楽しみです♪

IMG_5046.jpg

去年はカブ90がメインとなりました。
初めての小排気量シングルを触りましたが、シンプルで奥深く勉強になりました。
年末に1,000kmのオイル交換をしました。
毎週近所の釣り場までトコトコ出かけてますが実に使い勝手がいい♪
あと20年は大事に使いたいと思います。

IMG_E5166.jpg

VTR-SP2は相変わらずワイディング一択。
走行距離も70,000km近いのにヘタる気配が全く感じられないくらい元気なエンジン。
3桁走行でないとまともに機能してくれない高飛車なサスペンション。
ツインパルスの大爆音な排気音。
最新のようで電子制御が一切ない誤魔化し不可な硬派SS。
世間から逆行してるバイクですが個性ありすぎてお気に入り♪
来年で車検が切れますが、ここでリフレッシュするかどうか思案中。
そろそろピストンリングくらい変えてもいいのではないかと。。。

IMG_5274.jpg

メインの1100RBはとりあえず基本的なメンテだけで普通に走って不満なし。
強いて言えば今履いてるMichelinタイヤがいまいちな感じはあります…
リアを130→120に変更してもっと倒しやすくしたい。
どうもこのクラシックは端部の強度が高すぎる。
トルクを掛けてもタイヤが潰れる感覚があまり伝わってこないのは
走っていて面白くないぞ。
SP-2もMichelinタイヤですがラジアルとバイアスの違いなのかなぁ~全く感覚が違う。

来年はFCRキャブをTMRに変更して気分転換するものいいかもしれない。
暖かくなったらまた長距離宿泊ツーリングも。
歳取ったせいか?全体的な走りはかなり控えめになってきてます。
正直怖い感覚が増えてきた。
無理せずスムーズな走りで来年も楽しんでいきますよ。

ちなみに3台ともこの正月休みで走っておりますよ。
気温が高いので折角ですから走っておきました。
やはりバイクは最高。

IMG_5256.jpg

分かる方には分かると思いますが
この1ショットを撮影するのってメチャクチャ大変なんですよ
朝1番に乗り付け 今季1番の寒波のおかげで外気温マイナス2℃
よくエンジンかかってくれたな。。。

こんばんは、ほろほろです。

s-IMG_5221.jpg

1位はハスラムなんだけど…ヘルメットはダンロップのが置いてある
(ハスラムヘルは後ろです)
123フィニッシュがHONDAなんで細かいことは言いっ子なし


12月初旬は父親の命日がありますので休日の遠出が難しい。
関係者の方々すみません。

s-IMG_5222.jpg

さてその休日の気温が高いのでおそらく今年最後のワイディング走行。
空冷には最高のコンディション。
いつものコースをそれなりの速度で流します。
近年の問題はやはり動物です。20年前だと出没しなかった熊・猿・鹿。
これが山間部で頻繁に目撃されるようになりました。
特に早朝ですが、鹿なんかは昼間でも平気で路上に出てきます。
やつらは何処からでも飛び出してきますし、バイクでぶつかるもんなら間違いなく大事故。
こちらがいくら注意しても限界がある訳で。
もう3桁走行は難しいのかなぁ?正直怖い。

いくら40年前のバイクでも1100㏄から生まれる馬力は十分ありますから
普通に流す速度でもそれなりに速い。
それなりの速度でコーナー毎にバッサバッサと車体を切り返して操る醍醐味はバイクの1番の魅力。
これが出来ないとなるとバイクに乗る意味がないなと。。。
そんな事を考えながらいつもの場所で100円コーヒーを飲みながら休憩。
…相変わらずカッコいい♪俺の1100RB。

巷では旧車は高騰で大人気らしいが、走ってるのはあまり見たことない。
バイク雑誌に載ってるようなガチガチカスタム車なんて何処にいるんだ?
盆栽かな?

で、本日も質問の返答コーナーです。
『某有名社外サスに交換してからイマイチな感じなのですが、どうされていました?』
いや~これは、専門の方にアドバイス頂いた方がいいと思うのですが…(苦笑)
こんなの素人に聞きます?

サスセッティングのお話
※自己流なんであくまでも参考でしかないです。
ただ、これでそこそこ満足した走りができているのでそう間違いでもないかと(笑)

私は基本柔らかい方向が好きです。
公道は様々な路面状況ですからなるべく対応しやすい方向ですね。
で、社外のサスペンション(特にリア)なんか出荷状態が硬めに振ってあることが多い。
どちらかと言えばサーキットやハイスピードでのワイディングなんかを
意識したセッティングになってる事が多い気がします。
ですからそのままポン付けだと硬いんですね(初期の慣らしで改善される事もあるけど)
故に“SPサス付けた証拠”になって自己満足に浸れる訳ですが、
実際は違和感あって以前より乗りにくい。
でも高額払って買ったのだからSPサスってこんなものかぁ~
あまり文句言いたくないという感情になるのです(苦笑)

ここからがほろほろ流ですが、
先ず前後とも思いっきり柔らかく振った状態(のんびり走れて不満ない状態)からスタートします。
徐々にスピード上げればこの柔らかい状態が不満になってきますんで、
ここでフロントから硬くしていきます。
そうするとフロントに安心感が出てくると同時にリアが以前より柔らかくなった気がします。
そしたらリアを硬くします。すると以前よりリアの安心感がUPしてる気がします。
っと、同時にフロントが気持ち柔らかくなった気がします。
そしたらまたフロントを硬くします。
するとフロントに安心感が出てリアが柔らかくなってる気がするので
リアを硬く……はい、この繰り返し(笑)

そして路面の凸凹なんかでゴツゴツ感が出だしたらそれは前後硬くし過ぎたので
2、3回目くらいの前の段階に戻ってみましょう。
それからまた前後の微調整しながら…要は前後のバランスを採るんです。
フロントを硬くすればリアがよく動きます。逆にリアを硬くすればフロントがよく動きます。
やじろべえの中心をとるような感覚に近いかな?
ここでフロントからスタートする事が重要で、リアよりフロントの方が大事だからです。
フロントが制御出来ないと滑ってコケます。
リアが滑るのはまだ体重移動とアクセルワークで何とかなる事があります。
コーナーリングでフロントの接地感が希薄で今にも滑っていきそうな感覚は
全く楽しくないし大変危険ですから止めましょう。

まともに近いセッティングだとコケる気がしないんです。
そしてタイヤの削れ方も前後同じような感じ(フロントは少し余リング傾向)
フロントだけ極端に減り早いのは問題あり、早急に改善です。
※ちなみに1100RBみたいな重量フロントカウルが付いてる場合だと
  フロント摩耗速度は…多少の仕方なさはあります
先ずはフロントですフロント!
最初の出荷状態のまま社外リアサスポン付けだと
フロントがリアの硬さに負けてるので乗りにくい場合が多いはずです。
19インチや18インチだと大径からのジャイロ効果で何とか走れても、
17インチだと露骨に違いが分かるんじゃないかな?
実際、私がそうでした。

1日でどうにかなる事ではないですよ。
同じ道を何度も走って時間をかけて作業して納得する事ですから。
周りから何言われても黙々と。ホント自己満足な地味な作業なんですよ、これ。

因みにタイヤサイズはメーカー指定サイズが1番です。
無理してサイズアップしても性能が上がる訳でもありませんので。
そして空気圧はマニュアル通りにが鉄則。
サーキットばりに下げても公道では意味ないですよ。
空気圧変化でグリップ力は変化しません。
むしろ路面ギャップ拾いやすくなってホイールにダメージ与えます。
早朝走りで0.1kg位下げる場合がありますが、これは朝方の温度上昇を考慮した上での事。
出かける前の空気圧は確認しないと不安でしょうがない!
旧車カスタムで17インチ仕様を喜んでるそこの貴方、
走って楽しむ本当のカスタムを実践して下さい。
盆栽でも楽しいけど…やっぱりねぇ(苦笑)



2023.11.22 セルモーター
こんばんは、ほろほろです。

IMG_5131.jpg

無敵艦隊で連戦連勝って言われてるけど実際は薄氷の連続だったのが事実
カウルは割れ、ライトレンズも外れたままの走行に余裕が無い感が伝わってきます
結果論であってリアルタイムでは誰もが必至です 人生そのもの


あっという間に秋が終わってしまいました。
県北では雪が降って、これではもう中国路を走れません。
いつものワイディングも霜が残って路面は濡れたまま、これでは楽しめませんねぇ。。。
日中にのんびりとエンジンを温める走りに切り替えましょう。

よく書いてますが、純正仕様に戻した1100Rに話題はありません(苦笑)
メンテが殆どですのでネタとして挙げられるものが少ないんです。
今回はこの少ない中での小ネタ。

IMG_5145.jpg

先月屋根裏で部品整理してたらセルモーターの部品が出てきましたので、
折角ですからモーターを外してブラシ交換することに。
モーター上のカバーを取っ払う前に念入りに掃除しておきましょう。
因みにエンジン背面は小石がたまりやすいので私は走った後は必ずエアブローします。

IMG_E5143.jpg

パッキンを破らないように慎重にカバーを取って

無理な力を掛けずにモーターを外す…つもりがFCRの加速ポンプが邪魔をして
スペースが取れない。仕方ないのでGタンクを外して、FCRをインマニから外す。メンドクサイ!
20年くらい前に新品で購入したっきりですのでさてこの度の御開帳で如何なものか?

IMG_5146.jpg

IMG_5147.jpg

・・・予想通りカーボンが酷いので先ずはエアブロー。
分解した各部のパーツを目視点検してみる。ほぼほぼ異常なし、いい事だ。
ブラシもそれなりの摩耗具合。
これは始動操作が朝一は押し掛けが大半なのが効いているとみた。
坂道の団地はセルモーター回さなくてもいいので。
まだ十分使えそうだが、ブラシの銅線が痩せているのでやっぱり交換。
なかなか整備しない箇所ですからきっかけがあった場合は過剰にメンテしておきたい処。

IMG_E5157.jpg

IMG_E5159.jpg

カーボンの固着したコミュテーターは旋盤でチャックして磨き上げたい処ですが
SMではコミュテーターはサンドペーパーで磨くなと注意書き。では如何するか?
ここは神様の教えに従って(笑)消しゴムで磨きます。
しつこく磨けばそれなりに綺麗になりました。
溝は綿棒を斜めカットして掃除。
銅なので硬いものを使うと変形しがちですから柔らかいもので掃除するのがお勧めです。

IMG_5158.jpg

通電チェックで異常なしを確認して組みなおし。

IMG_5153.jpg

IMG_E5160.jpg

ここのカバーパッキンはズレて組付けてしまうことが多いです。
輪ゴムで固定して仮止め状態で輪ゴムを切断すれば綺麗に収まります。
これ、ヘッドカバーガスケットでも使える小業ですよ。
折角ですから冬仕様のキャブセッティングに微調整して走りに備えます。
さて今年はあと何回乗れるかなぁ~。

こんばんは、ほろほろです。

IMG_5108.jpg

先週から静岡の富士市に滞在しています。
秋らしく乾いた風が気持ちいい。富士山もくっきり見えます。
折角の静岡ですから移動中にお邪魔しました。

IMG_5107.jpg

おそらくあと数年で全国デビューすることになるでしょう・・・もうしてるのか?
有名多忙になる前に駆け込む方はお早めに。
“計測の神”ですから確実な作業で安心です。

神様に相談してたのは自分の1100RBクランクですが↓

IMG_5100.jpg

IMG_5102.jpg

いちを私も検査屋のはしくれですからこれくらいは計測出来ます。
クランクの振れは約0.03㎜・・・これを良しとするかどうか?
アドバイスありがとうございました。

さてカブ90も最終章。
走行500kmを超えて慣らしもそろそろ終わりです。今のところ大きなトラブルはありません。
中回転からの伸びが最高に気持ちいいっ!
調子に乗って高回転~レブリミット寸前まで回すとエンジン音が悲鳴に近い。
組み上げた身としてはやはり労わって乗ってやらねば…
60km/h前後でのんびり走るのがベストかと。

改めて思うにリッターバイクじゃ味わえない楽しさがある。
速度を出さずにトコトコを楽しむには瀬戸内海の島めぐりが最適という訳で
カブねた締めくくりを兼ねて行ってきましたよ。

IMG_5074.jpg

広島県尾道~愛媛県今治の「しまなみ海道」が鉄板ですが、
さすがにこの時期は二輪関係は多いと予想。
呉市蒲刈~愛媛岡村~フェリーで今治を目指すことにしました。

蒲刈大橋は原付¥50。これ以降の橋は全て無料なのがいい♪
アップダウンのくねくね道をひたすらトコトコ走ります。
島伝いに愛媛県に入ります。

岡村港では約3時間のフェリー待ち。
1日4便なので時間待ちの間、近くのテトラで竿を垂らしてみました。
テトラ釣りは小さくて簡単な仕掛け、えさもサバの切り身で十分。
バイクでイケる理想の釣り。
そう、この為のカブと言ってもいい♪

IMG_5076.jpg

30㎝のギンポ

IMG_5077.jpg

ミニカサゴ  いや~楽しすぎる♪

IMG_5079.jpg

まさかの25㎝オーバーのデカカサゴ!

IMG_5080.jpg

持って来てよかった、まな板とさしみ包丁。そして醤油(笑)
捌いて刺身で昼食。この為のカブと言ってもいい。

IMG_5083.jpg

食べ終わったら丁度フェリーがやってきました。

IMG_5084.jpg

乗船して客室でごろ寝。
なんて便利な!しかも原付なので安いんです。

1時間ほどで今治港です。
海岸沿いを走って松山は奥道後温泉へ。
途中、地元の軽トラに突っつかれますが、細い国道に急こう配はさすがに無理です。
のんびり景色を見ながら目的地の旅館へ。

IMG_5086.jpg

IMG_5093.jpg

すると見慣れた方々とご対面。そう、1100Rクラブ秋の宿泊ツーリング。
はい、私はカブで参加させてもった訳であります(笑)
諸先輩方からはブーイングでしたがもうね…別にCBじゃなくていいでしょ?
たくさん1100R居らっしゃるんだから。

IMG_5088.jpg

温泉で身体を癒して、宴会で楽しいひとときを。
翌日は来たルートをそのまま折り返します。
帰りも釣りをしながらでしたが・・・天気もいまいちで釣果もいまいち。
夕方前に帰宅、あー楽しかった♪

これからも近場をちょろっと移動するにはカブですね。
やっぱ復活させて大正解!カブは偉大!

IMG_5095.jpg